2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲームが物語と折り合いが悪い理由の一つは操作可能であることだ

ゲームはプレイヤーが進める。そのため、予想外の展開をプレイヤーキャラクタ自身が行うことはできない。 ムービーとかのデモでやるじゃないかと思う方もいるだろうが、その時は言葉通りに取れば「プレイヤーキャラクタ」ではない、動かしているのは制作者で…

ボンバーと全滅アイテム

ボンバーの発動タイミングはプレイヤーが完全に持っている。 全滅アイテムの発動タイミングは、プレイヤーが持っているが、制作者もかなり大きく持っている。 どっちが好きかと言えば、ボンバーの方が好き。 全滅アイテムは、取りにいって自滅とか、取ったは…

「あなたは」

例えばドラクエは、マニュアルの冒頭でプレイヤーに対して「あなたは」と言う呼びかけをして、物語を説明している。 スーパーマリオなんかも含めて、昔のゲームはほとんど全部が、主人公=あなた、だった。 原作付きのゲームですら、「あなたは」○○となって、…

女には感情移入できない?

主人公が異性だと感情移入できない、という意見がある。 自分に経験のない立場、コレから経験しようもない立場の人間には感情移入できない、とういことか。 自分はオンナ(オトコ)じゃないので感情移入できないとするより、異性になったとしてロールプレイす…

プレイヤーが知っている謎、キャラが知っている謎

ゲームには「最初からすべてのことができる、しかしやり方を知らないのでできないだけ」のタイプと、「やり方をゲーム中で見つけないと、同じことをやってもできない」タイプがある。 その知識がどこにあるかで、前者を「プレイヤー知識型」、後者を「キャラ…

生活じみる

そのゲームが現代を舞台にしているわけではなくても、なんだか生活じみた感覚を受ける場合がある。 満腹値(空腹値)がある。 金の単位が円(エン)。 拠点が自分の家。

アイテム入手方法

ゲームでは、何らかの条件を満たすことで、アイテムを入手できるわけだが、その条件を考えてみよう。 もちろん条件は重なるし、特にランダム要素は重なる条件としてポピュラー。 アイテムとアイテムの交換。 より入手困難なもの(数も含む)と取り替えることで…

のびる手

遠距離のものをつかんで引き寄せる能力、というのは昔から子供の好きな能力の上位にあるのではないかと思う。 「ゴームズ(ファンタスティックフォー)」や「ワンピース」を引き合いに出すまでもないと思う。 マジンガーZのロケットパンチや、ジオングのサイコ…